最近、テレビのリモコン(シャープのAQUOS GA912WJSA)の反応が悪くなってきました。特に酷いのが電源ボタンと音量+ボタンで、ギュッと押さないと反応しなかったり、またギュッと押しても全く反応しないこともありました。
電池を新品に交換しても直らなかったので、思い切って分解掃除に挑戦してみたところ、劇的に改善したので手順を紹介します。
シャープAQUOSのテレビリモコンGA912WJSAを分解掃除する方法
私が使用したもの(一例)
- 分解用工具(ダイソーで購入。以前時計の電池交換やタブレットの分解に使用したもの)
- 使用しなくなったポイントカード
- CPUグリスクリーナーと綿棒(基板の掃除に使用。無水エタノールでもOK)
- プラスの精密ドライバー
分解掃除はすべて自己責任で行ってください。私が今回使用した分解用工具では分解時にリモコンに傷がつきました。なので↓このようなスマホ用の分解工具の方が良いかもしれません。
Goosom 修理ツール携帯修理ツール スマホ iPhone Android/修復ノートパソコンPC/ipad 携帯電話曲面スクリーンを分解修復 分解 修理 交換用ツールキット
分解掃除の手順
リモコン裏面のネジを3か所外します。2か所は電池カバーを外すと見えます。電池は外しておいた方が良いです。ネジは結構きつく締めてあるので、ネジの山を潰さないよう注意。ドライバーを強めに押さえつけてから回すと滑らずに回せます。
リモコンの下の方(電池ボックスのある方)の側面の隙間に工具を差し込みこじ開けます。少し隙間ができたらポイントカードを差し込みます。(私の場合はこの段階でリモコンに傷が付いてしまいました)
あとはこのままポイントカードをスライドさせれば、まずは半分開きます。ケガに注意。
半分開いてしまえば後は楽です。手で隙間が作れるようになるので、反対側も同じように隙間にポイントカードを差し込みスライドさせれば分解完了です。
ボタンのゴムパーツにホコリが溜まっています。(汚い!)
基板部分は、やはり電源ボタンと音量+ボタンの部分に謎の汚れが付着しています。反応が悪くなった原因はコレっぽいです。
CPUグリスクリーナーを染み込ませた綿棒で掃除します。ついでに他のボタンも軽く掃除しておきます。綿棒があっという間に真っ黒になりました。(写真撮り忘れた!)
次にボタンのゴムパーツを掃除します。こちらは水洗いも考えたのですが、ゴムが劣化しそうだったので今回は乾いた綿棒で大きなホコリを取る程度に留めておきました。
あとは元通り組み立てれば完成です。ネジを3か所締めるのを忘れずに。
続いて動作確認です。
電源ボタンと音量+ボタンの両方共に軽く押しただけで一発で反応するようになりました。分解時に傷を付けてしまいましたが、リモコンの動作に支障はないのでこのくらいは許容範囲でしょう。
まとめ
テレビのリモコンの反応が悪くなった原因は「汚れ」だったようです。その場合は今回のように分解掃除すれば直る可能性は高いです。
ただ、このリモコンは簡単に分解できる構造ではありません。余程慣れた人でないと、初見で傷を付けずに分解するのは難しいと思います。
ですので、分解掃除する際は傷が付くのを覚悟で自己責任の元行ってください。
サンワダイレクト テレビリモコン 汎用 シャープ ソニー 東芝 パナソニック ハイセンス LG 三菱 FUNAI 日立 対応 60ボタン 400-TVMULTI