Firefoxでブックマークした時のデフォルトの保存場所がいつの間にか「ブックマークメニュー」から「他のブックマーク」になっていました。
おそらく最近のアップデート(58.0.2?)から変更された思うのですが、詳細はよくわかりません。
というのも検索してみても、元々Firefoxのブックマークの初期保存場所は「他のブックマーク」だそうで、私のほうが特殊な例かもしれません。(私の環境では確かについ最近までは「ブックマークメニュー」がデフォルトの保存場所でした。)
もちろん保存場所をあとから指定すればその場所に保存は可能です。
とはいえ、私にとってはこの変更は不便なので解決法を探したところ、ちょうどいいアドオンがあったので紹介しておきます。
Firefoxアドオン Default Bookmark Folder
ブックマークした時のデフォルトの保存場所を好きな場所に変更できるアドオンです。
上記サイトよりDefault Bookmark Folderをインストールします。
Welcome!というウィンドウが表示されるので「Got it!」ボタンをクリック。設定画面が表示されるので「Firefox built-in bookmarking」タブに移動します。
「Select where new bookmarks will be added」欄がデフォルトの保存場所になるので
好きな場所に変更します。私の場合は「ブックマークメニュー」に変更。
その下の「Add new bookmarks to the top of the selected folder」にチェックを入れるとブックマークしたページがフォルダの一番上に表示されるようになります。チェックはお好みで。
これでブックマークのデフォルトの保存場所が上で指定した場所に変更されます。