Microsoftアカウントで2段階認証を設定する方法を紹介します。少し手順が複雑なので全体の流れを理解してから設定することをおすすめします。
まず事前の準備として2段階認証アプリの「Microsoft Authenticator」をスマホにインストールしておきます。設定の途中でインストールを促されるので、あらかじめ入れておいた方がスムーズに進めることが出来ます。
ちなみに2段階認証アプリの「Google認証システム」は、Microsoftアカウントの2段階認証には使用できません。(記事投稿時点)必ず「Microsoft Authenticator」をインストールしてください。
Microsoftアカウントで2段階認証を設定する方法
PCでMicrosoftアカウントにサインインして、左サイドメニューの「セキュリティ」→「サインイン方法の管理」と進み「お客様の身元を証明する方法」の「サインインまたは確認の新しい方法を追加」をクリック。


「アプリを使う」を選択します。

「Microsoft Authenticator」のインストールを促されます。今回は事前にインストールしているので「今すぐ取得」→「次へ」をクリック。


QRコードが表示されるので、スマホで「Microsoft Authenticator」アプリを起動し「QRコードをスキャンします」をタップします。PC画面に表示されているQRコードを読み取ればアプリの設定は完了です。


続いてPC画面に戻って「追加のセキュリティ」→「2段階認証」→「オンにする」をクリック。「2段階認証のセットアップ」が表示されるので「次へ」→「次へ」→「完了」と進みます。




セットアップが完了すると早速2段階認証が始まります。通知の送信をクリックすると「Authenticator アプリを確認する」という画面が表示されます。


同時にスマホの「Microsoft Authenticator」アプリにも通知が届きます。PC画面に表示されている数字と同じものを選択すれば認証完了です。スマホに生体認証(指紋認証や顔認証)を設定していると、この時点でそちらの認証も求められるのでより安全になります。

最後に、スマホが故障して2段階認証ができなくなった場合に備えて回復用コードを取得しておきます。同ページの下の方にある回復用コードの新しいコードの生成をクリックすると回復用コードが表示されます。

回復用コードは紙にメモしたり、写真に撮ったり、コピペしてテキストファイルとして保存しておきます。出来ればUSBメモリなどの外部メディアに保存しておくと安全です。