PS3用メモリーカードアダプターを利用してPCにPS1 PS2のメモリーカードのセーブデータをバックアップする方法を紹介します。
このようなツールは昔から存在していましたが、時間の経過とともに配布サイトが閉鎖され、ツール自体も古くなり、今の環境で使用することが難しくなっていました。(特に未署名ドライバをインストールするのがかなり面倒くさい)
最近色々調べてみると今の環境でも動くツールがいくつかあったので紹介します。
ツールは非公式なものです。使用はすべて自己責任でお願いします。
PS1 PS2のメモリーカードをPCで読み書きする方法
必要なもの
- PS3用メモリーカードアダプター
- PS1 PS2のメモリーカード
- PC(Windows11で動作確認)
以下のサイトから Anthony をダウンロードします。PS1、PS2両方のメモリーカードに対応しています。
まずはドライバーをインストールします。
PS3用メモリーカードアダプターをPCに接続し、スタートボタンを右クリック→デバイスマネージャーを開きます。

不明なデバイスを右クリック→プロパティ→ドライバーの更新をクリック。

「コンピュータを参照してドライバーを検索」をクリック。

「コンピュータ上の利用可能なドライバーの一覧から選択します」をクリック。

「ユニバーサル シリアル バス デバイス」をクリック。

WinUSBデバイス→WinUSBデバイス→次へをクリック。

警告が表示されますが「はい」をクリック。

インストール完了です。不明なデバイスがWinUSBデバイスになっていればOK。


取り外しはUSBメモリなどと同様タスクバーから可能。

次に、メモリーカードアダプターにPS1またはPS2のメモリーカードを接続しツールを起動します。
- Anthony.exeがPS1のメモリーカード用
- AnthonyPS2.exeがPS2のメモリーカード用
となっています。
Readの「from Card」ボタンでメモリカードからデータを読み込みます。
Readの「from File」ボタンでPC上のファイルからデータを読み込みます。
Writeの「to Card」ボタンで現在読み込んでいるデータ(画面に表示されているデータ)をメモリーカードに書き込みます。
Writeの「to File」ボタンで現在読み込んでいるデータ(画面に表示されているデータ)をPCに保存します。

もうひとつのツールも紹介しておきます。
以下のサイトから Playstation 1 Memory Card Manager をダウンロードします。こちらはPS1のメモリーカードのみに対応しています。
ドライバーのインストールが完了していればすぐに使用可能です。
「Read from PS3MCA」ボタンでメモリカードからデータを読み込みます。
「Open MC/GME」ボタンでPC上のファイルからデータを読み込みます。
「Write to PS3MCA」ボタンで現在読み込んでいるデータ(画面に表示されているデータ)をメモリーカードに書き込みます。
「Save MC」ボタンで現在読み込んでいるデータ(画面に表示されているデータ)をPCに保存します。
「Export Save to MCS」ボタンで選択中のセーブデータのみをPCに保存します。
「Import Save from MCS/BIN」ボタンでPC上のファイルからデータを読み込みます。(「Export Save to MCS」ボタンで保存したセーブデータのみ)
