※当ブログの記事内には広告が含まれています

「Windows11へのアップグレードの準備ができました」が再表示されないのでインストールアシスタントを使用してみた

以前の記事で、Windows10のPCのBIOSをアップデートしてWindows11に対応させました。

Windows Updateを実行すると「Windows11へのアップグレードの準備ができました しかも無料です!」という表示がでたので「今はWindows10の使用を継続します」をクリックしてこの表示を消したところ、それ以降再表示されなくなりました。

↑このメッセージが再表示されなくなりました。

最近になってやっぱりアップグレードしたくなったので、再表示する方法をいろいろ検索して試してみたのですが、どうやっても再表示されません。

もっと放置していればいつかは表示されるかもしれませんが、せっかくアップグレードする気になったので、今回はWindows11インストールアシスタントを使用してアップグレードしてみました。

マイクロソフトは、Windows Update経由でWindows11にアップグレードすることを推奨しています。この方法でいずれアップグレードするつもりがある人は、上記の表示が出た場合「今はWindows10の使用を継続します」は押さない方が良いかもしれません。環境によってはメッセージが再表示されなくなる場合があります。

スポンサーリンク

Windows11インストールアシスタントを使用してアップグレードする方法

まず、事前準備として「PC正常性チェック」を使用し、Windows11へのアップグレードが可能かどうかを確認します。

次に念のために各種ドライバーを用意します。

マザーボードメーカーやPC販売元の公式サイトにアクセスし、Windows11用のドライバーが提供されている場合はダウンロードしておきます。

アップグレード時の不具合によりネット接続ができなくなる可能性があるため、少なくともLAN関連のドライバーはダウンロードし、USBメモリなどの外部メディアに保存しておくと安心です。

また、重要なファイルも同様に USBメモリにバックアップを取っておくこと。

次にWindows11インストールアシスタントをダウンロードしますが、こちらのサイトによると「Windows 10 Home エディションからのアップグレードでは、Microsoft アカウントへサインインする必要があります。」という記述があるので、EdgeでMicrosoftアカウントへサインインしてからダウンロードします。

WindowsのライセンスがMicrosoftアカウントに紐づいている人はこの指示に従った方が良いかもしれません。

ダウンロードは以下のサイトより可能。

あとはダウンロードした「Windows11InstallationAssistant.exe」を実行して、画面の指示に従えばOK。

アップグレード中はPCを使用できますが途中で再起動が必要になるので、できればこのまま放置するのが無難です。

環境にもよりますが私の場合は40分程でWindows11へのアップグレードが完了しました。

ライセンスも無事に引き継がれていました。

Windows11の雑感

Windows11インストールアシスタントを使用した場合、新規インストールではなく「アップグレード」という扱いになるので、完了後は面倒な初期設定は不要ですぐに使える状態になります。

Windows10で使用していたソフトもそのまま引き継いで使用可能で、特に不具合も起きません。(ちょっと拍子抜け)ざっと確認した限りでは、細かい設定なども引き継がれているようです。

大きな不具合ではありませんが、気になったのはzipファイルの関連付けがいつも使用しているWinRARから外れてOS標準のもの?に変わっていました。また「10」の時に無理やり使えるようにしたWindowsフォトビューワーが使えなくなりました。

とはいえ、zipファイルの関連付けはWinRARから簡単に変更可能で、Windowsフォトビューワーに関しても「10」の時と同様に以下のツールで再び使用できるようになります。

あとネット上で散々言われていますが、ファイルの右クリックは慣れるまでは使いにくいですね。ここだけは不満点。一応Shiftキーを押しながら右クリックすれば、従来のメニューが表示されます。

Windows11は不具合が多い、不安定という評判を多く耳にしますが、実際にアップグレードしてみると今のところ大きな不具合もなく安定しています。ちなみに事前に準備した各種ドライバーは不要でした。

スポンサーリンク
パソコン
toritite

自作PC歴約15年、ある程度のトラブルは自力で解決できます。某有名ゲームメーカーでデバッカー経験あり。任天堂が好き。

torititeをフォローする
torititeをフォローする
タイトルとURLをコピーしました