
I-O DATAの液晶モニター EX-LD2381DB 23.8型を購入、レビュー
ノートPCの液晶が小さく、発色も綺麗ではなかったので、外付けモニター用として2017年1月頃に購入しました。実際に約1年使用してみた感想、レビューを書いていきたいと思います。
ノートPCの液晶が小さく、発色も綺麗ではなかったので、外付けモニター用として2017年1月頃に購入しました。実際に約1年使用してみた感想、レビューを書いていきたいと思います。
隙間に工具を差し込み捻ります。工具の先端は非常に鋭くほとんど刃物の状態です。ゲガには十分注意してください。手袋着用は必須です。工具はパッケージの説明のようにグリップ部分を持つと、力の調節が難しく危険なので写真のように先端部分をつまむように持ちます。
ものすごく久しぶりにDSLiteを起動してみたら、上の写真のように液晶画面が壊れていました。画面はこんな状態ですが、ゲームは普通に動いているようです。プレイできないことはないですが、かなり気になります。
実はこのUSBメモリ、今では珍しくなったライトプロテクトスイッチが付いています。ライトプロテクトとは文字通り、データの書き込みや削除を禁止する機能。かつては、フロッピーディスクやMOディスクで採用されていました。今でもSDカードにはこの機能が付いています。
ファイルをUSBメモリにコピーして、別のPCで開こうとすると、エラーで開けなかったり、画像ファイルなどは一部が表示されなかったりして、それらのファイルは使い物になりません。
着払いと元払いのラベルは「異なる」ので注意して下さい。私はこれで失敗しました(笑)家に余ってた元払い用ラベルを、そのまま流用してしまい、書き直すハメに・・・。
あくまで私が乗り換えた時の体験談ですので、詳細は異なる場合がありますが、大まかな流れは参考になるかと思います。インターネットに接続できない期間を出来るだけ短くするためにも日程には余裕を持たせましょう。大まかな乗り換えの流れ