※当ブログの記事内には広告が含まれています

ヤーマン ジェットフロスコンパクト 電源が入らない 勝手に電源が入る 電源ボタンが効かない場合の対処法

ヤーマン ジェットフロスコンパクトを半年近く使用しています。

歯の隙間の汚れが思ったより取れるので気に入っていたのですが、最近たまに電源が入らない、勝手に電源が入る、電源ボタン、水圧調整スイッチが効かない、という現象が起こるようになってしまいました。

自分でいろいろ試してみたところ、とりあえず直ったのでその方法を紹介します。

スポンサーリンク

ヤーマン ジェットフロスコンパクト 電源が入らない 勝手に電源が入る 電源ボタンが効かない場合の対処法

原因はおそらくですが、電源ボタン周りが水にぬれたことによる誤作動だと思われます。

本体の電源ボタンの隙間をよく見てみると、水がにじむように付着していました。使用時に水が掛からないように気を付けていたつもりですが、どうしても掛かってしまうようです。

↑ここの隙間に水滴が入りやすい

本体はIPX7の防水仕様ですが、やはり完璧ではないようで使用時間の経過とともに少量の水が隙間から内部に入ってしまったのでしょう。

また、タンクを収納した状態で保管すると、本体の構造上タンク内側の水滴が電源ボタン周りに接触するのでそれも良くないのかもしれません。(毎回きちんと掃除してタンク内の水滴をふき取れば良いのですが面倒なんですよね)

↑取説ではタンクを収納した状態で保管することを推奨していますが、この状態だと電源ボタン周りが湿気るので、タンクは引き下げた状態(最初の画像参照)で保管する方が良いかも?

で、問題の対処法ですが、原因は水ということなのでひたすら本体を乾燥させる、ということになります。

タオルやティッシュで電源ボタン周りの水分をふき取った後は、風通しのいいところに置いて乾燥させます。(洗面所は湿気が多いのでやめた方が良い)

バッテリー内蔵なので、ストーブやドライヤーなどは使用しないように。扇風機などの冷風ならOK。

私の場合は丸1日ほど自然乾燥させると直りました。

スポンサーリンク
ライフハック
toritite

自作PC歴約15年、ある程度のトラブルは自力で解決できます。某有名ゲームメーカーでデバッカー経験あり。任天堂が好き。

torititeをフォローする
torititeをフォローする
タイトルとURLをコピーしました