HD2D版ドラクエ3を裏ボスまでクリアのでレビューします。
私は発売日にSwitchのパッケージ版を購入しました。先日(12月初旬)近所の家電量販店を覗いてみたらSwitchのパッケージ版は品切れで、次回入荷は未定となっていました。
意外とパケ版は売れているようですね。
HD2D版ドラゴンクエスト3のレビュー(若干ネタバレあり)
Switchのパッケージ版でのレビューになります。難易度はバッチリ冒険、バトルスピードは超はやいでプレイしました。以下若干のネタバレがあります。
フィールド、町について
フィールドマップや町には、とにかくよくアイテムが落ちています。特にフィールドマップ上に無数にあるキラキラとひみつの場所には4~5個のアイテムが拾えたりします。
中にはその時点での強力な武器や防具も拾えたりするので、こまめに探索していると武器や防具は買わなくても良いくらいです。
あとフィールドマップでは、ロード時間が若干気になりました。普通にプレイする分には気にならないのですが、間違ってフィールドに出てしまったとき、ルーラのポイント選択を間違ったときなど、連続で町→フィールドを出入りすると「ちょっと長いな」と感じることがありました。
バトルについて
フィールドマップ、ダンジョン共にエンカウント率は高めです。トヘロス と しのびあし の効果が高いので、ダンジョン攻略時は必須。
とくぎが追加されたことでモンスターは強めに調整されています。特にボスは2回行動が当たり前でかなり苦戦させられます。
その反動?かどうかは分かりませんが、新たに追加された まもの使い が強いです。はぐれモンスター の捕獲が前提となりますが まものよび と ビーストモード が破格の強さで、ラスボス戦でも活躍してくれます。
一部ではまもの使いの まものよび が強すぎると言われていますが、攻略サイトなどを見ないで、寄り道もほどほどに進めるとそこまでバランスが崩れる印象はありませんでした。
逆に攻略サイトを見ながらはぐれモンスターをキッチリ集めたら強すぎる、というのはその通りだと思います。楽に進めたい人は はぐれモンスター を集めた方が良いでしょう。ちなみに私は攻略サイトはクリアするまで見ない派です。
もう一つ気になったのは、状態異常を防ぐアクセサリーを装備していても眠らされたりマヒしてしまうのが目立ちました。耐性が100%ではないということなのでしょうがやはりモヤモヤします。
シナリオ、ゲームシステムについて
ストーリーは基本的にはSFC版に準拠していて、細かなセリフの変更や、一部のイベントでボスが追加されてはいますが、ほぼそのまま移植されていて大きな改変はありません。
今作では新たにオルテガのエピソードが追加されています。ストーリー進行の要所でボイス付きのイベントとして挿入されます。
これは原作の頃から想定していたものなのか、後付けで膨らませた設定なのかどうかは分かりませんが、本編と自然に馴染んでいる印象です。
ただ残念なのはイベントの回想モードがないので、基本的には一度しか見られません。もちろんイベント前のセーブデータを保存しておけば何度も見られますが、今時はスマートな方法ではないので、イベントの回想モードは入れてほしかったですね。
クリア後について
本編クリア後に解放される裏ダンジョンは2つ。
一つ目はSFC版とほぼ同じもの。もう一つは本作で新たに追加された裏ダンジョン(試練の神殿)です。
試練の神殿の方は道中のザコ敵が強く、かなりやりこまないと正攻法でのクリアは難しいです。ライトユーザーへの救済策なのか分かりませんが、簡単に突破できる方法もあるので、どうしてもクリアできないな場合はそちらの方法を使うのもあり。(私はパ○○○○○○スにバ○○ー○使いました…)
まとめ
ドラクエ3をプレイするのはSFC版以来ですが、懐かしくもあり新鮮、というのが率直な感想です。(100万回言われてそうですが…)HD2Dで描かれたグラフィックは古臭さを感じさせず、記憶の中にあるドラクエ3をそのまま現代によみがえらせたようです。
あらためてプレイしてみるとドラクエ3はイベントシーンが割とあっさりしていますね。現在のRPGで必須のカットシーンのようなものはなく、長めのセリフが5~6個くらい出て終了みたいな感じで時間も短めなものが多いです。
もっともそれが当時のドラクエというRPGの特徴で、足りない部分はプレイヤーの想像に任せていました。HD2D版になってイベントシーンにボイスが付きましたが、そのあたりは原作の雰囲気が再現されています。一部のイベントは豪華な演出になってはいますが、基本はシンプルな演出です。
FC版、SFC版をプレイした世代なら間違いなく楽しめると思います。反対に今のRPGに慣れた方だと少し物足りないと感じるかもしれません。
よくドラクエ11のグラフィックで3のリメイクを、という声もありましたが、先に書いたようにドラクエ3のシンプルなイベントシーンにはリアルな3Dグラフィックだと浮いてしまうので、3に関してはHD2Dのリメイクで正解だったと思います。