
マウスのホイールが突然動かなくなった時の意外な対処法
前回はマウスのチャタリングの対処法を紹介しましたが、今度はマウスのホイールが効かなくなった時の対処法です。私の症状は、突然マウスのホイールで下スクロールが効かなくなる、というものでした。上スクロールは問題なく使用できます。
経験したことや使ってみたものを紹介
前回はマウスのチャタリングの対処法を紹介しましたが、今度はマウスのホイールが効かなくなった時の対処法です。私の症状は、突然マウスのホイールで下スクロールが効かなくなる、というものでした。上スクロールは問題なく使用できます。
Firefoxでブックマークした時のデフォルトの保存場所がいつの間にか「ブックマークメニュー」から「他のブックマーク」になっていました。私にとってはこの変更は不便なので解決法を探したところ、ちょうどいいアドオンがあったので紹介しておきます。
シングルクリックがダブルクリックとして入力されてしまう、という症状です。この症状が発生すると、ファイルを選択したつもりが、ファイルが開いてしまう、ドラッグアンドドロップが上手く出来ない、など、非常に厄介でストレスがたまります。
実はこのUSBメモリ、今では珍しくなったライトプロテクトスイッチが付いています。ライトプロテクトとは文字通り、データの書き込みや削除を禁止する機能。かつては、フロッピーディスクやMOディスクで採用されていました。今でもSDカードにはこの機能が付いています。
ファイルをUSBメモリにコピーして、別のPCで開こうとすると、エラーで開けなかったり、画像ファイルなどは一部が表示されなかったりして、それらのファイルは使い物になりません。
あくまで私が乗り換えた時の体験談ですので、詳細は異なる場合がありますが、大まかな流れは参考になるかと思います。インターネットに接続できない期間を出来るだけ短くするためにも日程には余裕を持たせましょう。大まかな乗り換えの流れ