ライフハック 苦いカボチャを食べてしまった話、実は要注意 先日、近所のスーパーで購入した天丼を食べていた時のこと。異様に苦いカボチャの天ぷらに出会いました。「苦いカボチャ」について調べてみたところ、少し怖い事実が分かりました。 2018.11.20 ライフハック
レビュー 電動シュレッダー「GSHA12X-O」のレビュー 個人情報を安全に処分する 電動シュレッダー「GSHA12X-O」を購入したのでレビューします。近所の家電量販店で購入しました。店員さんによると「よく売れている」らしいです。 2018.11.09 レビュー
Android スマホやタブレットで大容量のmicroSDカードは本当に必要なのか? 今は大容量のmicroSDカードが安価で手に入る時代です。不要なデータであっても何となく保存してしまいがちです。そこで、大容量のmicroSDカードは本当に必要なのか?少し考えてみました。 2018.10.25 Android
レビュー 磁気研究所 HIDISC microSDHCメモリカード 16GB HDMCSDH16GCL10UIJPWOA のレビュー 磁気研究所 HIDISC microSDHCメモリカード 16GB HDMCSDH16GCL10UIJPWOAを購入したのでレビューします。ネット通販ではなく近所の家電量販店で購入しました。(購入価格は800円) 2018.10.19 レビュー
Android Androidタブレットで「SDカードの準備中、エラーを確認しています」と表示されMicroSDカードが認識しなくなりました 先日、AndroidタブレットASUS MeMO Pad HD7の電源を入れると「SDカードの準備中、エラーを確認しています」と表示されMicroSDカード(32GB)が認識しなくなりました。 2018.10.14 Android
パソコン パソコンが突然再起動、ブルースクリーン、フリーズする現象を解決した話 数年前の話ですが、自作パソコンが突然再起動したり、ブルースクリーンが発生したり、フリーズする現象に悩まされました。結果的には解決することが出来たので、その過程を記録として残しておきたいと思います。 2018.10.04 パソコン
セキュリティ 超簡単!身近な「あるモノ」を使用して安全なパスワードを作る方法 「アルファベットと数字を組み合わせた出来るだけ長いもの」が安全なパスワードとされていますが、それを毎回考えて、覚えたりメモしたりするのはかなり面倒です。そこで身近なものを使った超簡単で安全なパスワード作成方法を解説します。 2018.09.15 セキュリティ
Firefox Firefox 60以降で保存されているCookie(クッキー)の詳細を確認する方法 Firefoxはバージョン60からCookieの管理方法が変更され、個別のCookie(クッキー)の詳細が確認できなくなりました。Cookieの中身を確認したい、または確認してから個別に削除したいというような場合はアドオンを使用する必要があります。 2018.08.18 Firefox
ライフハック 災害時に役に立つ、モバイルバッテリーで使える USB LEDライト3選 地震や台風といった災害時に起こる停電。そんな時に役に立つのが懐中電灯なのですが、そういう時に限って電池が無かったり切れていたりということはよくあります。そこで今回は、災害等に役に立つ、モバイルバッテリーで使える USB LEDライトを3つほどレビューします。 2018.08.02 ライフハックレビュー
雑記 インターネット上で正しい答えを得る最良の方法「カニンガムの法則」(Cunningham’s Law)とは? カニンガムの法則とは「インターネット上で正しい答えを得る最良の方法は質問することではなく、間違った答えを投稿することである。」というものです。「Wiki」の発明者である、ウォード・カニンガム(Ward Cunningham)にちなむもので、 2018.07.08 雑記