
100円のスマホ用マクロレンズは十分実用的で使えます
100円のスマホ用マクロレンズがなかなか優秀で使えると話題になっていたので実際に購入して色々撮ってみました。今回使うのは、100円ショップのキャンドゥで購入した上画像のもの
経験したことや使ってみたものを紹介
100円のスマホ用マクロレンズがなかなか優秀で使えると話題になっていたので実際に購入して色々撮ってみました。今回使うのは、100円ショップのキャンドゥで購入した上画像のもの
タブレットやスマホからファイルをPCに転送するためには、ケーブルを直接PCに接続したりMicroSDカードをカードリーダーに差し込んでコピーしたりする方法がありますが、これらの方法はかなり面倒です。そこで、Wifiを使って簡単にファイルをやり取りする方法を説明します。
前回の記事で作った簡易撮影用ボックスは、背景に模造紙を使用しました。ところが使用している内にこの模造紙の扱いがかなり面倒なことに気づきました。模造紙は丸めて保管してあるので巻きぐせがついていて、パネルを組み立てる度にくせを直してテープでボックスに固定するのが一苦労
前回はマウスのチャタリングの対処法を紹介しましたが、今度はマウスのホイールが効かなくなった時の対処法です。私の症状は、突然マウスのホイールで下スクロールが効かなくなる、というものでした。上スクロールは問題なく使用できます。
Firefoxでブックマークした時のデフォルトの保存場所がいつの間にか「ブックマークメニュー」から「他のブックマーク」になっていました。私にとってはこの変更は不便なので解決法を探したところ、ちょうどいいアドオンがあったので紹介しておきます。
シングルクリックがダブルクリックとして入力されてしまう、という症状です。この症状が発生すると、ファイルを選択したつもりが、ファイルが開いてしまう、ドラッグアンドドロップが上手く出来ない、など、非常に厄介でストレスがたまります。
話題の300円スピーカーがやっと買えたのでレビューします。ネットで話題になっていたので以前から探していたのですが、人気商品なのか近所のダイソーはいつも品切れ状態でなかなか買えませんでした。
何度かカートリッジを差し直さないとゲームを認識してくれない、ということが頻繁に起こります。一旦認識するとその後は何の問題ないので、おそらく接触不良だと思われます。私が実際に試してみた、このゲーム機の接触不良の改善法を紹介します。
そんなに本格的なものは必要ないけど、写真には最低限でいいのでこだわりたい、という人(私のことです)向けに、100円ショップの材料だけで簡易撮影用ボックスを自作してみました。簡単に作れて、そこそこ見栄えの良い写真が撮れると思います。
ノートPCの液晶が小さく、発色も綺麗ではなかったので、外付けモニター用として2017年1月頃に購入しました。実際に約1年使用してみた感想、レビューを書いていきたいと思います。